10:見下ろした君の姿は

三 + 兼










三「んー…面倒だな」

兼「三成、不義を呟くな。学び舎の掃除は生徒として当然の義務だ」

三「とは言うがな、毎日毎日、帰る前に掃除など。こんなのはな、業者に任せればいいのだ」

兼「しかしなあ、自分たちの学び舎だ。自分たちできれいにするほうが気持ち良いだろう」

三「そういうものか」

兼「そういうものだ」

三「よし兼続、モップを持て」

兼「お、やる気になったのか」

三「お前は友達だからな。お前の言うことにも一理あるのだろう」

兼「友達でない人間の話は?」(一理というか一義と言ってほしい)

三「よほど理に適っていなければ聞かぬ」

兼「そうか」

三「ほらさっさとモップ」

兼「モップではなく、ホウキだぞ。モップはワックスがけのときに使うのさ」

三「ん。ホウキ」

兼「うむ」

三「なに。ここを掃けばいいのか?」

兼「そうだ」

三「でもよく考えれば、俺は芸術選択で音楽をとっていないから、音楽室の掃除などしても無意味だと思う」

兼「別の人が使うだろう」

三「そっか」

兼「ほら、掃いた掃いた」

三「排他的経済水域」

兼「二百海里」

三「正解」

兼「政界」

三「国民投票法案十四日成立」

兼「その問題点を述べよ」

三「不義」

兼「よし。これで次のテストの時事問題もカンペキだな」

三「うむ。義と不義ですべて片付けるなんて兼続らしい」

兼「そんなこたない」

三「ところで兼続」

兼「なんだ」

三「お前、俺だけが掃き掃除をしていることは不義ではないか」

兼「そんなこたない。ちりとりを持って待機しているではないか」

三「そうか。でも立っているだけじゃないか」

兼「三成の掃き掃除が終わるのを待っているのだ」

三「その間に掃き掃除をしようという義はお前には働かないのか」

兼「もう終わるだろう」

三「うん。ほら、構えて」

兼「ん」

三「……と、こんなもんでいいかな」

兼「いい」

三「よし、ゴミ箱」

兼「待て」

三「なんだ」

兼「ついさっき、ゴミ捨て当番の人が新しいゴミ袋に換えて、ゴミ捨てに行った」

三「うん」

兼「換えたばかりなのにゴミを捨てるなど、不義!」

三「ほう。して、どうすればいいと」

兼「簡単だ」

三「うん」

兼「こうするのだ」



ガラガラ ペイッ



三「…目の前に不義の徒がおる…」

兼「なぜだ?ゴミを自然の肥料にするのだ」

三「しかし下に人がいるかもしれないだろう。ここは三階だ」

兼「いやいや、もう外掃除の人間も教室に…」ひょいっ

三「だがなあ」

兼「……」

三「どうした」

兼「…アイコンタクトしちゃった」ばちこーん

三「……」







幸「・・・」

慶「どーした幸村ー、うすぎたねえぞ?」

幸(アイコンタクトしちゃった…)



05/13